投資家マイモの秘密の資産運用

個人投資家マイモが自分の投資方法について紹介します

インデックス運用?アクティブ運用とは?

マイモです

投資信託での資産運用に慣れた方ならお馴染みの「インデックス運用」、またその反対の投資方法である「アクティブ運用」について解説します。その後、実際の投資信託の中からインデックス運用・アクティブ運用を見極めます。またインデックス運用投資信託を選ぶ際の基準についても解説します。

周りで積み立てNISAをやっている方もいらっしゃいますが、「インデックス運用やアクティブ運用についてイマイチ理解していない...」という方も多いのではないでしょうか。

それぞれの違いを理解して、自分に有利な投資をしていきましょう

インデックスとは?

インデックス投資の「インデックス」とは、「株価指標」の事を表します。日本人に馴染み深いインデックスであれば「日経平均株価」「東証株価指数」が、有名どころのインデックスであれば「ダウ平均株価」「ナスダック総合指数」などがあります。いずれのインデックスも、取引所に上場されている個別銘柄のうち代表的な銘柄を複数ピックアップし、その平均を求めて指数としています。

インデックス投資で用いられる、「インデックス投資信託」ではこれらの指数に連動するように運用会社が個別銘柄を買い入れます。「連動するように」と書くと難しい金融工学の式が出てきそうですが実はそう難しい話ではありません。インデックス投資信託で運用会社が行っていることを極度に単純化すれば、株価指数が参考にしている銘柄を同じ割合で買い入れているだけです。

もちろん、株価指数を構成する銘柄は多数あるため(日経平均株価だと225銘柄!)投資信託の純資産額によってはすべての銘柄を買い入れることができない場合があります。そこですべての銘柄を組み入れるのではなく、比較的少数の銘柄を組み合わせて株価指数と連動するように調整している投資信託もあります。

アクティブ運用とは?

投資信託のうち、アクティブ運用をしていると言われる投資信託が目指しているのは、株価指数を上回るような成果を上げることです。つまり、数ある個別銘柄の中から今後値上がりの期待できる銘柄を選び取り、投資信託ポートフォリオとして組み入れます。このようにすることで可能な限り成果がでるように運用していくのがアクティブ運用と呼ばれる投資信託です。

しかし、実際にインデックス運用よりも成果が上がっているかと言われれば、そうとも限りません。将来の騰落の予測は必ずしも当たるものではありません。また、金融の専門家がどの個別銘柄を組み入れるのかを判断するためにも人件費がかかります。この人件費は、投資信託の手数料にも反映されており、アクティブ運用の投資信託の手数料は、インデックス運用投資信託の手数料よりも割高になる傾向があります。

その投資信託インデックス運用?アクティブ運用?

あなたが今選ぼうとしている投資信託インデックス運用でしょうか?それともアクティブ運用でしょうか?その答えは、投資信託が販売されるときに必ず目にする「目論見書」を見ればかんたんにわかります。目論見書は投資信託が販売されるときに必ず交付しなければならない書類のため、必ず皆さん目を通すことになります。

では、実際にいくつかの投資信託を取り上げて目論見書に目を通し、インデックス運用なのかアクティブ運用なのかを見極め、比較してみましょう。取り上げる投資信託は「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」「ひふみプラス」です

ご注意 これは私個人の選定基準です。特定の商品の勧誘や売買の推奨、投資の勧誘を目的としたものではありません。また将来の運用成果・投資収益を示唆あるいは保証するものでもありません。最終的な投資決定は読者様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)は、投資信託名に「インデックス」の文字はありません。ですがこちらの投資信託インデックス運用です。

目論見書を見てみましょう

f:id:halu50912:20190910181821p:plain
引用: eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)の目論見書

目論見書の1ページ目から抜粋してきました。この情報からは、様々なことが読み取れます。

まず「国内株式」に対しての投資を行うファンドだということです。これは投資信託の名前にもついていることからもわかります。
続いて「補足分類」の項が「インデックス型」となっています。ここでこの投資信託インデックス運用を行う投資信託であるとわかりましたね。

もう少し見てみましょう。この投資信託が基準とする株価指数は、日経平均株価なのでしょうか?それとも東証株価指数なのでしょうか?目論見書の中で、投資信託が基準とする指数を示す「対象インデックス」の項は「TOPIX(配当あり)」となっています。これは東証株価指数に連動することを目的としていることを示していますね。

ひふみプラス

ひふみプラスについても目論見書を見てみましょう

f:id:halu50912:20190910185459p:plain
引用: ひふみプラスの目論見書

ここには「インデックス」の文字はないですね。国内・国外の株式に対して投資を行うことしか読み取れません。もう少し読み込んでみましょう

f:id:halu50912:20190910185721p:plain
引用: ひふみプラスの目論見書

特色の文言に着目してください。「市場価値が割安と考えられる銘柄を選別して」とあります。インデックス運用は、基準となる株価指数に連動するように運用するものでした。わざわざ割安・割高の判断をしないのがインデックス運用です。つまりこの「ひふみプラス」はアクティブ運用の投資信託であることが読み取れます。

免責

※ このブログは私個人の資産運用の記録です。特定の商品の勧誘や売買の推奨、投資の勧誘を目的としたものではありません。また将来の運用成果・投資収益を示唆あるいは保証するものでもありません。最終的な投資決定は読者様ご自身の判断でなさるようにお願いします。